演題・各種プレゼン申し込み

<すべての申し込みに共通する事項>

1)発表者名:演者は氏名の前に○印をつけてください。

2)所属機関名:名称は略さず、正式名称をご記入ください。

3)演題名および一般発表、専門医更新などのプレゼンの種類を明記してください。

4)連絡先:メールアドレス等、準備委員会から連絡がつきやすい連絡先をお知らせください。

5)発表内容に倫理的配慮が不十分、または個人情報の保護が不十分であると大会長が判断した場合、演題採択をお断りすることがあります。抄録提出の際に、研究の場合は当該機関の倫理審査委員会の承認の用紙を、症例発表については本人あるいは保護者の同意書を確認させていたく場合がございます。なお、承認の用紙、同意書の形式は各大学、各診療施設で用いているもので結構です。
日本小児歯科学会の書式も参考にしてください。日本小児歯科学会ホームページから【医療関係者の皆様へ】→【研究倫理審査申請】→【6大会発表等で症例報告を行うための説明文・同意書(例)】にございます。

6)演者および共同演者はすべて公益社団法人日本小児歯科学会会員で、年度会費が納入済みでなければなりません。非会員の方は速やかに入会手続きをおとりください。会費納入や入会手続き等については下記までお問い合わせください。
一般財団法人口腔保健協会 日本小児歯科学会係 (03)3947-8891(代)

7)送信先:第40回関東地方会大会準備委員会メールアドレス
今回より一般演題発表専門医資格更新プレゼンテーション、認定歯科衛生士(新規、更新)の申し込み先メールアドレスが異なりますのでご注意ください。

一般演題発表(担当:敦賀 佐和)
endai40jspdkantou@gmail.com

専門医資格更新プレゼンテーション(担当:髙橋 康男)
kousin40jspdkantou@gmail.com

認定歯科衛生士資格申請、更新プレゼンテーション(担当:草間 里織)
dhnintei40jspdkantou@gmail.com


※どちらへメールしたらいいかわからない方は当HPのお問い合わせページ記載の大会準備委員長 山崎優までご相談ください

申し込み受け付け後、準備委員会から受領確認のご連絡をいたします。
申し込みメールを送信後、3日経過しても受領確認の返信がない場合は再度お問い合わせください。
発表要項の詳細は8月上旬頃本HPに掲載しますので必ずご確認ください。


今学会より発表者の職種の英語表記が不要となりました。



一般演題発表

演題名、発表者名、所属機関名を添えて、お申し込みください。発表内容には特定の個人名や機関・施設名等を含まないように、個人情報保護などの倫理面の配慮をお願いします。前大会まで演題申し込みと事前抄録が別でしたが、今大会より事前抄録が同時送付となり、職種の英語表記が不要となりました。

 

題申し込み 2025年 6月 6日(金)必着

演題の採否
第40回関東地方会大会準備委員会にご一任下さい。なお審査の結果、演題名や内容について再検討をお願いする場合があります。

松風スチューデントアワードへの募集のご案内
学生が意欲的・積極的に研究活動を推進する目標となるために、今大会も松風スチューデントアワードの募集を案内します。応募資格は演題発表者が学生、大学院生(社会人大学院生含む。過去に当アワード受賞経験者は除く)となります。松風スチューデントアワードに応募される方は、演題申し込みの送信メールに〖松風スチューデントアワード応募希望〗と記載をお願いします。

送信先
第40回関東地方会大会準備委員会
一般演題発表メールアドレス
endai40jspdkantou@gmail.com



専門医資格更新プレゼンテーション

「資格更新用ケースプレゼンテーション発表申請書」をダウンロード、必要事項を入力の上、第40回大会準備委員会へメール(添付ファイル)にてお送りください。


申し込み締め切り 2025年 6月 6日(金)必着

演題採否について
症例報告に限ります。審査の結果、演題名や内容について再検討のお願いや、一般演題への変更をお願いする場合があります。

演者について
本プレゼンテーションは資格更新のためのものです。したがって、演者は資格審査を受ける本人のみ(1名)単独での発表となります。


発表内容の審査について
大会当日に、発表の内容は公益社団法人日本小児歯科学会専門医認定委員会委員による質疑、審査を受けますので必ず当日の指定された時間厳守で発表ポスターの前に待機してください。審査委員が写真撮影を行うこともありますのでご了承ください。なお、発表は非公開で行われます。会場は発表者個別に後日連絡します。


● 専門医資格更新発表終了後、大会長より発表証明書を発行いたします。

● 「専門医資格更新ケースプレゼンテーション」は、資格更新ケースプレゼンテーション参加費として、3,000円を事前登録もしくは当日会場でお支払いいただきます。

送信先
第40回関東地方会大会準備委員会
専門医資格更新プレゼンテーションメールアドレス
kousin40jspdkantou@gmail.com

 

認定歯科衛生士資格申請(新規)

演題名、発表者名、所属機関名を添えてお申し込みください。発表内容には特定の個人名や機関・施設名等を含まないように、個人情報保護などの倫理面の配慮をお願いします。

演題申し込み締め切り   2025年 6月 6日(金)必着

発表について
大会当日、発表の際に公益社団法人日本小児歯科学会歯科衛生士委員会委員による質疑もいたしますので、必ず当日の指定された時間には発表ポスターの前に待機してください。審査委員が写真撮影を行うこともありますのでご了承ください。

送信先
第40回関東地方会大会準備委員会
認定歯科衛生士資格発表メールアドレス
dhnintei40jspdkantou@gmail.com

 

認定歯科衛生士資格更新プレゼンテーション

「認定歯科衛生士資格更新用ケースプレゼンテーション発表申請書」をダウンロード、必要事項を入力の上、第40回大会準備委員会へ発表申請書、同意書および事前抄録を貼付ファイルでメールにてお送りください。事前抄録は以下の要綱でWordで作成してください。

認定歯科衛生士資格更新プレゼンテーション事前抄録要綱
●本文は1頁22字×35行段抜き設定を目安とする.
●(1頁目のタイトル氏名・所属を除いた)抄録本文のみで770字程度とする.
●本文は全て「.」ピリオド,「,」カンマで統一する.
●タイトル・氏名・所属と抄録本文は改行する.
(認定歯科衛生士資格申請 事前抄録のテンプレートをご参照ください)


申し込み締め切り 2025年 6月 6日(金)必着

演題採否について
症例報告に限ります。 演者について当プレゼンテーションは資格更新のためのものです。したがって、演者は資格審査を受ける本人のみ(1名)単独での発表となります。

発表内容の審査について
大会当日に、発表の内容は公益社団法人日本小児歯科学会歯科衛生士委員会委員による質疑、審査を受けますので必ず当日の指定された時間には発表ポスターの前に待機してください。審査委員が写真撮影を行うこともありますのでご了承ください。

● 認定歯科衛生士資格更新発表終了後、大会長より発表証明書を発行いたします。

● 「認定歯科衛生士資格更新ケースプレゼンテーション」は、資格更新ケースプレゼンテーション参加費として、3,000円を事前登録もしくは当日会場でお支払いいただきます。

送信先
第40回関東地方会大会準備委員会
認定歯科衛生士資格発表メールアドレス
dhnintei40jspdkantou@gmail.com